一般社団法人子供教育創造機構 の ウェブサイトは
http://learningcreation.org へ移動しました。
お知らせ
【報道発表】総務省によるIoTサービス創出支援事業の一環として 一般社団法人子供教育創造機構が 「主体的・対話的で深い学び」を社会で実現する講座を オンライン講座「gacco®(ガッコ)」で開講
2017年10月25日
2017年10月24日 一般社団法人子供教育創造機構 株式会社ドコモgacco 一般社団法人子供教育創造機構( …
IoTサービス創出支援事業(平成28年度第2次補正予算)に選定されました
2017年2月28日
一般社団法人子供教育創造機構は、総務省が公募したIoTサービス創出支援事業(平成28年度第2次補正予算)に係る …
理事ブログ
「主体的・対話的で深い学び」を社会へ接続するために
2017年9月19日21世紀を生きるために
子どもたちの生きる未来〜2020年新学習指導要領改訂より〜 『”今の子供たちやこれから誕生する子供たちが,成人 …
【事業報告会】創生カレッジ〜中高生向けアントレプレナー教育
2017年4月15日21世紀を生きるために
「こんな熊本で生きていきたい!」 『中高生との共創』を切り口に「新しい事業」を創造する「中高生向けアントレプレ …
【新産業構造部会より】人がすべきこと、基礎教養が第4次産業革命により急激に変化
2017年2月20日21世紀を生きるために
経済産業省 産業構造審議会「新産業構造部会」では「IoT、ビッグデータ、人工知能等による変革に的確に対応するた …
第1回創生カレッジ「故郷を共創する」〜中高生向けアントレプレナー教育
2016年11月14日21世紀を生きるために
「こんな熊本で生きていきたい!」 『中高生との共創』を切り口に「新しい事業」を創造する「中高生向けアントレプレ …
日本学童保育学会〜社会環境変化に伴う学童保育環境の構築
2016年6月19日外部メディア
理事の赤井が『日本学童保育学会第7回研究大会』にて「社会環境変化に伴う学童保育環境の構築」に関する研究報告を行 …
「いま学ぶべき事とは何か?」〜未来から考える
2016年3月12日21世紀を生きるために
未来を完全に予測する事は困難です。しかし、人工知能や機械(ロボット)が人間の仕事を奪う時代は近いことはすでに知 …
「つ」がつく年齢のうちにやっておきたいこと
2016年1月23日21世紀を生きるために
今日の記事は「小学校低学年の学びについて」です。 多くの小学生を見てきました。その中で、やはり感じることは子ど …
丸の内キッズアカデミー〜ワールドビジネスサテライトより
2015年8月10日外部メディア
三菱地所様にご協力を頂き開催中の小学生向け夏休み企画「丸の内キッズアカデミー」(以下、マルキッズ)が2015年 …